みなさんこんにちは!
大郷町歯科医院の歯科助手の佐藤です🐱
もうすぐ三月です!
季節は冬から春へ、だんだんと暖かくなっていく時期ですね🌱
ただ、雪はまだ降りそうなので防寒対策はしっかりと、皆様、体調管理に注意してお過ごしください!
さて、今回は
『抜歯後の注意事項』というテーマでお話しさせていただきます。
歯を抜いて一安心。
その後は普段通りに過ごせば問題ないな〜…
というわけではないのです。
抜いた後、当日の行動についてはお願いしたいことが何点かございますので、それについてお伝えいたします🙆🏼♀️
★当日気をつける点★
・直後はしっかりガーゼを噛み、抜歯した箇所を圧迫する。
抜歯が終わった後、ガーゼを噛んでいただきますが、こちらは最低でも20分程度噛んだままお過ごしいただきます。
圧迫することで止血を早める効果もあり大事です。
1日中、どうしても少量血が流れる状態は続きますが、うがいはほどほどにして下さい。(よけいに止血しにくくなってしまいます!)
抜歯した箇所はしばらくの間刺激しないようにしましょう。
また、気になって指で触ってしまうとそこから細菌が入ったり、出血の元となりますので傷口は触らず安静にがポイントです💡
・運動や入浴は当日控える
運動や入浴をしてしまうと血行の流れが良くなり止血しにくくなります。
普段の生活程度に動かれるのは構いませんが、筋トレ、ランニング等血圧の上昇が考えられるようなものは控えてください。。
ハードな運動はせず、お風呂に入る際はシャワー程度に軽く済ませましょう🚿
・お酒は当日控える
お酒も運動、入浴同様控えましょう。
血行促進につながります。
・食事で気をつけること
お食事の際は基本的に抜いたところの反対側の歯を使いお食事をしていただくようお願いしています。
術後すぐは麻酔が効いた状態となりますので、最低でも1時間後からお食事してください。
上記の事に気をつけていただけたらと思います✨
それから当日麻酔が切れた後は痛みが出る恐れがあります。ですので、抜歯後はお渡しした化膿止め、痛み止めを食後にお飲みください。徐々に炎症が治ります!
注意事項を守っていただかないと歯茎が治る速度にも影響があります。
治りが遅いと、抜いた部分に入れるブリッジだったり入れ歯やインプラントなどの治療に入るまでに時間がかかってしまいます。
抜歯後の注意事項は大切ですので、是非今後抜歯予定のある方は参考にしていただけたらと思います。