食生活と歯との関係


みなさんこんにちは!

大郷町歯科医院、歯科助手の佐藤です🐶

あけましておめでとうございます!

今年も大郷町歯科医院をよろしくお願いいたします🧸✨

さて、今回は食生活についてお伝えしていきます🍎

食生活で皆さんは何か気を付けていることはありますか?

食べる時間だったり、食べるものだったり、摂る量だったり、、、

人によっては様々あると思います!

食生活は歯との結びつきが強いので、すごく重要なことです。

それに伴い、虫歯を進行させてしまうのか、健康な状態を保てるのかについても変わりますので、歯にとって何が重要なのかを今日はお伝えしたいと思います🌷

まず、前提として虫歯は生活習慣病です、、!

規則正しくバランスよい食事はご自身のからだにも、そして歯の健康にとっても欠かせません🥗

特に小さなお子さんをお持ちの親御さんは虫歯になりにくく丈夫で健康な歯を作るための食習慣にぜひ気をつけてもらいたいです。

 

そこで、どのようなものを食べたらバランス良く栄養が摂れるのか、、

参考までに以下の物があります🌱

 

・良質なタンパク質

卵、豆腐、アジなど

歯の基礎を作ってくれます。

↑こちらが歯の断面図です

歯の構成はエナメル質、象牙質、セメント質、歯髄腔からつくられ、主な構成がカルシウム、リン、タンパク質となってます!

 

・ビタミンA

豚肉、レバー、ほうれん草、にんじん、バターなど

エナメル質の形成に有効です🥬🥕

 

・ビタミンC

ほうれん草、柑橘類、サツマイモ、キャベツなど

象牙質の形成に役立ちます🍊🍋

 

・カルシウムやビタミンD

魚介類、チーズ、豚肉や牛肉など

カルシウムやリンは歯の石灰化を助け、

牛乳、バター、卵黄などのビタミンDはカルシウムの吸収を助けます🧈🍳

 

それと、おやつの選び方として比較的虫歯になりにくいおやつを紹介します!

 

・ゼリーやプリン🍮

・フルーツやナッツ🥭🥜

・せんべい🍘

 

などです✨

虫歯になりにくいなので、食後の歯磨きはもちろん行ってください!🪥

また、食物繊維などもよく噛むことで唾液の発生を促すのでおすすめです!

唾液は歯の汚れや口の中の酸を中和し、歯を守ってくれる働きがあります

わかめや昆布、梅干しなどのアルカリ性の食品も歯が溶けにくいと言われています

それと「だらだら食べ」も虫歯のリスクを高めます。。

食事のとき、一時的に酸性になった口の中は、唾液の働きによりやがて元のpH値(酸性度)に戻ります。

1日に何度も食べ物を取る「だらだら食べ」は、口の中がずっと酸性の状態となり、虫歯になりやすくなってしまう、というわけです。

 

歯に良い食材でも摂りすぎは厳禁です!

食べる量と時間を決めて摂りましょう🥗✨