こんにちは。医療法人社団青葉会事務局の庄子です。
もしも歯を失ったら
もしもむし歯や歯周病で大切な歯を失ってしまったら・・。
歯の代わりになるものを補わなければいけません。歯を抜いたままにしてしまうと、見た目だけの問題ではなく上手く噛めない、喋れないなどの問題や、後で咬み合わせに影響が出たりもします。
では、歯の代わりになるものはどんなものがあるのでしょうか?
入れ歯、ブリッジ、インプラント
失った歯の治療法は大きく3つにわけられます。
入れ歯、ブリッジ、インプラントです。
これらは聞いた事があるかもしれませんがそれぞれメリットとデメリットがあります。
今日は「ブリッジ」に焦点を当てて説明していきます。
ブリッジとは?
ブリッジとは歯がないところの両隣の歯を小さく削って支持として使い、歯を補う治療です。
言葉だけではイメージしづらいと思いますので、こちらをご覧ください。
この場合、3つ繋がった被せ物を装着すれば完了です。
ブリッジを作るには、さきほども書いたように両隣の歯を削らなくてはいけないという問題が生じます。
どうして歯を削るのはよくないの?
両隣の歯がすでに治療済みで被せ物をもともとしていた、むし歯になっているので削る治療が必要な歯である、ということでしたらそこまで問題にはならないと思うのですが、健康な歯の場合はよく考えて欲しいです。
健康な歯を削ってしまえば、その歯は寿命が短くなってしまいます。被せるために小さく削るので、もしかしたら神経をとらないといけなくなる場合もあります。
さらに被せ物をするので、むし歯や歯周病になりやすくなってしまうのです。
その他のブリッジの注意事項
ブリッジは取り外し式ではなくセメントで合着するので、繋がっている分清掃がしづらいです。
歯間ブラシは必須アイテムになります。
ホームケアや歯科医院でのメンテナンスを怠ると、むし歯や歯周病にとてもなりやすいです。
また、天然の歯よりも噛む力は弱くなるでしょう。ダミーの歯を支える両隣の歯は力がかかるので負担がかかります。注意深く経過観察をしていかないと、ブリッジの歯の本数はどんどん増えていってしまうことに・・。
ブリッジのメリット
ブリッジは固定式なので、取り外し式の入れ歯に比べれば違和感はないです。
また、健康保険適用の治療ですので材料にこだわりがなければ比較的費用は抑えられます。
治療期間も、最短で型をとって完成したら着けるという流れで2回で終わります。(歯の神経をとったり、被せるまえの土台が必要な場合などはもう少し回数がかかります)入れ歯やインプラントに比べれば治療期間は短いです。
ブリッジの種類
ブリッジは健康保険適用ですと金属の材料になります。もしも審美や機能性を追求する場合は、セラミックを使った白い材料で作る事も可能ですが、その場合は自費になります。
歯を失ってしまった場合は、どのような治療で歯を補っていくのが一番適しているかよく相談する必要があります。
事前にカウンセリングを行いますの、安心して来院ください。
マイタオルをお持ちください
コロナ前は治療中やクリーニング中は水がはねるのでお顔にタオルをお掛けしていましたが、飛沫がついたタオルは取り扱うのに感染リスクが高いと判断したため現在は廃止しております。
しかし治療中はお顔にタオルをかけてほしい方は沢山いると思います。(私もタオルをかけてもらえると安心します)
そこでみなさんにご自身のお顔にかける「マイタオル」のご持参をお願いしております。
万が一お忘れの際は、スタッフにお声がけくださいね!(数に限りはございますが用意しております)
大変ご不便おかけしますが、みなさまのご理解とご協力をお願い致します。
送迎サービス
歯科の治療を受けたいけど体が不自由でなかなか通院できない、家族にそのような方がいて困っている・・・そんな時は大郷町歯科医院の「送迎サービス」をご利用ください。
※ご利用前に必ずご確認ください
○送迎は、毎週金曜日9:00~17:00、無料でご利用いただけます。
○対象者は70歳以上の高齢者、お身体が不自由な方(障碍者手帳をお持ちの方)が対象です。
○診療予約時間の30分前にご自宅へお迎えに伺います。
※大郷町内、周辺の方との乗合になりますので、送迎利用人数や天候・道路事情等により到着時刻が遅れる場合があります。必ず家の中でお待ちください。
○都合が悪い場合は、前日(前診療日)までにご連絡ください。
また、ご不明な点やご不安な点がありましたら、お気軽にご連絡下さい。
コロナ虫歯に注意
コロナ禍で「虫歯」になる人が急増しているようです・・。みなさんは大丈夫でしょうか?
どうしてコロナによって虫歯が増えてしまっているのかというと・・このような原因が考えられます↓
お家時間が増えてお子さんがおやつを食べたり、ジュースを飲んだりする回数が増えた
→コロナ太りにも気を付けないといけないですね。
歯科医院はコロナの感染リスクが高そうなので不安で定期健診に行けていない
→歯医者さんはコロナ禍では行くのが躊躇してしまいますよね。感染対策をしっかりしている歯科医院で安全に治療や定期健診を受診しましょう。
ステイホームで人と会話をする機会が減り、唾液の分泌が減って虫歯のリスクが高くなる
→ストレスも唾液の分泌の減少の原因になってしまいます。オンラインで家族や友人と会話するのもたまにはいいかもしれないです。
マスクで口呼吸
→マスクをずっとつけていると、息苦しさからマスクの下で口呼吸をしている事が多くなっているそうです。口呼吸も唾液の分泌量が減るので、口腔内に細菌が溜まりやすくて虫歯のリスクに繋がります。
コロナの影響で虫歯にならないように注意しましょう。
求人情報
青葉会では教育体制が整っているので、積極性があり沢山のことを学びたい方にはぴったりの職場です。来年度向けに求人活動を開始いたしますので、興味のある方は是非見学・応募してください!
求人用のInstagramアカウントもチェックしてみてください。
@aobakai_dc
医療法人社団 青葉会 【求人】
https://www.instagram.com/aobakai_dc/
治療の説明動画
歯磨きはインフルエンザなどのウイルス感染対策に有効だとご存知でしたか(・∀・)??日頃から丁寧な歯磨きを心がけてウイルスから体を守りましょう!!
歯は全身の健康にも深くかかわっています。歯を出して気兼ねなく笑うことやよく噛んで食事を楽しむことは免疫力アップにもなります。
歯の治療に不安がある方は治療の説明動画を是非ご覧になって下さい!言葉だけでの説明よりも分かりやすいと思います✨
↓
インプラント動画 失った歯を補うための治療法です。
PMTC・ステインオフ動画 タバコのヤニなど歯に着いた頑固な汚れが気になる方へ
ホワイトニング動画 着色しについた歯を元の白さに戻します。白い歯はとても魅力的です。
セラミック治療動画 差し歯を天然の歯のように美しく入れられます。