虫歯・歯周病の治療が終わってからがスタートです

みなさんこんにちは!青葉会事務局の庄子です!宮城県黒川郡大郷町歯科医院をいつもご利用いただきありがとうございます!

歯医者さんで痛みがなくなったり、被せ物やつめ物が入ったり、虫歯の治療が終わってしまうと「また何かあったら」と言ってしばらく来院されない方がいます。

これって普通じゃないの?と思う方もいるかもしれませんが、これでは虫歯の治療は不完全です。歯周病だって、歯がグラグラ揺れているので固定してもらった、抜いてもらった・・だけでは治療としては不完全です。

どうしてでしょうか??

 

虫歯

虫歯は簡単に言うと、歯があって虫歯菌と糖と時間が原因で出来るものです。

皆さんのお口の中にはたくさんの細菌が住んでいます。その中に「ミュータンス菌」という虫歯の原因菌がいるのです。

ミュータンス菌は食べ物の中の糖を栄養にして、歯の表面にネバネバした物質をつくります。そのネバネバした物質の中に虫歯菌や他の細菌が住み着き、どんどん増えていきます。

これが歯垢(プラーク)と言われるものです。

歯垢(プラーク)の中の虫歯菌は食べ物の中の糖質を材料に酸をつくります。そして歯の硬いエナメル質を溶かしはじめます。これが虫歯となっていくのです・・。

虫歯ができてしまったら痛みが出る事もあるので、虫歯を削り取ってそこに詰め物をしたりして見た目を良くしたり、噛めるように治していきます。これが「虫歯の治療」だと思ってしまいますが、虫歯の原因の虫歯菌やプラークが歯に着かないように改善するための治療ではないですよね?

 

歯周病

以前もブログで紹介したグラフです。

見てわかるように、歯を失う原因のほとんどは「虫歯」もですが、「歯周病」が多く割合を占めています。

歯周病はどんな病気でしょう?
歯周病は簡単にいうと歯を支えている顎の骨が溶ける病気です。

何が骨を溶かしているかというと「歯周病菌」です。口の中には細菌が沢山います!!種類はカビ菌や虫歯菌や良い細菌もいますし、そして歯周病菌もいます。ただ菌の種類や多さは個人差があるのです。






このように歯を支えている顎の骨が溶けてしまうと歯は支えがなくなってグラグラ揺れてくるんですよ。そうすると、初期はまだ進行を止める処置をすれば経過観察ですぐに歯を抜かなくても大丈夫です。しかし、歯周病がかなり進行し重度になると、歯を残していても噛んだとき動いて痛いし、歯周病独特の口臭がしたり、周りの歯にも悪い影響を与えてしまう場合があるので残念ながら歯を抜かなくてはいけなくなってしまう場合がほとんどです。

歯周病の進行を防ぐには歯周病菌を減らすことがまず大事です。これは虫歯でも共通して言える事でしょう。菌を減らすにはどうしたらいいでしょうか?

自分で出来る事は・・ハミガキです。

図のように歯に歯垢がたまると歯周病は進行します。虫歯のお話でも説明したように、この「歯垢」が細菌の集まりなのです。「プラーク」と言ったりもします。

落としきれない歯垢がたまっていくと固まって「歯石」になります。

歯石になるとなかなか自分では取れません。
歯周病の治療は患者さんがお家でハミガキを頑張って、歯医者さん(歯科衛生士)が歯石をとったりブラッシングの指導や磨き残しのチェックや生活習慣の改善の指導、その他の歯周病の処置を協力して行わないと絶対に改善しません!

 

治療の後はメンテナンスを

虫歯や歯周病は生活習慣病です。歯を詰めたりして治して安心しがちですが、原因となる細菌が口の中に沢山いたり、食生活(甘いものをダラダラ食べる習慣など)をしっかり改善しないとせっかく治した歯もすぐに虫歯や歯周病になってしまうのです。

歯は一生ものなので、メンテナンスに通って1本1本を大事にしましょう。