こんにちは、大郷町歯科医院の有見です☀️
少しずつですが、秋の空気を感じるようになってきましたね!🍂
季節の変わり目ですので風邪や体調にはお気をつけくださいね!
9月は2連休が2回もありますね!
久しぶりに専門学校時代の友人に会うのですごーく楽しみです!!
皆さんどうお過ごしですか?
素敵な休日をお過ごし下さいね😸
皆さんのお土産話を楽しみに待っております☺️💕
今回はシルハについてお話しさせて頂きます!
シルハとは、歯のクリーニングの初回時に無料でさせて頂いている唾液の検査です。
シルハではお口の中での歯の健康・歯ぐきの健康・お口の中の清潔度を6項目で測定しています!✨
歯の健康の項目は3項目になります🦷
①むし歯菌
…お口の中のむし歯菌がどれだけ活発になっているのかを測定します。数値が高いほどむし歯になりやすい環境になっています。
②酸性度
…お口の中は何も食べていない時は中性になっていますが、水やお茶以外をお口の中に入れると酸性に傾きます。唾液の酸性度が高い状態が続くと歯が溶け始め、その状態が長いとむし歯になってしまいます。
③緩衝能
…酸性に傾いたお口の中を中性に戻す力のことです。
緩衝能が弱いと中性に戻す力が弱く、むし歯になりやすいです。
歯ぐきの健康は2項目になります。
④白血球
…歯ぐきが炎症していると免疫細胞が働き、白血球の数値が高くなります。
⑤タンパク質
…歯ぐきから出血しているとタンパク質の数値が高くなります。他にもお口の中に食べ物が残っていたりお口の中が渇いていると数値が高くなります。
お口の清掃度は1項目になります。
⑥アンモニア
…お口の中の細菌数が多いと唾液中のアンモニアの数値が高くなります。アンモニアは口臭の原因になります。
この6項目を測定し、自分のお口がどんな状態かを知ることができます🌟
シルハをする時の注意事項があります⚠️
シルハをする2時間前は飲食・歯磨き・うがい・喫煙は控えて頂きます。
上記のことをすることによってお口の中の菌の数が変わり、正確な数値を見るためにもお控え下さい。
もしご希望の方がいらっしゃいましたらスタッフまでお気軽にお声がけください😌✨
シルハを通して皆さんがお口について知る良いきっかけになれれば良いなと思います!
皆さんがお口に対しての知識が増えてお口の健康を維持、増進できるよう私たちも努めてまいりますのでこれからもよろしくお願い致します☺️🦷🌟