むし歯のでき方・進み方

こんにちは!

大郷町歯科医院衛生士の千葉です(^o^)/

4月に入りましたが、雪が降り寒い日が続いていますね(^_^;)春を感じるどころか、冬に戻ってしまった感じがします…(°_°)早く暖かくなってほしいですね。。。最近は寒暖差がありますので、体調には気をつけてお過ごしください(>_<)!

 

さて、今回はむし歯についてお話をさせて頂きますヽ(^o^)

まず、むし歯がどうやってできるかについてです!

口の中には沢山の細菌が住んでいます。その中の1つ、ミュータンス菌が主なむし歯の原因菌です!

ミュータンス菌が、食べ物の中の砂糖を栄養に、表面にネバネバした物質を作ります。

そのネバネバした物質の中にミュータンス菌や他の細菌が住みつき、どんどん増えていきます。これが歯垢(プラーク)と言われるものです。

みなさんも歯垢と言う言葉は聞き慣れていると思いますが、実はただの食べカスではないのです!

歯垢(プラーク)の中のむし歯菌は、食べ物の中の『糖質』を材料に酸を作り、その酸が歯の表面のエナメル質を溶かしはじめます。これがむし歯です。

 

次に、むし歯の進み方についてです。

みなさんも、歯科検診などでC1やC2などと言う言葉を、聞いたことがあるかと思います。C1やC2などは、むし歯の進行具合を表しています!

*C1・・・ほとんど自覚症状はありません。この程度であれば、治療せず様子を見る場合もあります。また治療の際も麻酔を使わないことが多いです。

*C2・・・しみる症状が出てきます。この時点であれば神経は取らずにすみます。麻酔を使った治療になることがほとんどです。

*C3・・・激しく痛むことがあります。ここまで進行してしまうと、神経を取らなければなりません。神経を取った歯は、脆くなり欠けやすくなってしまいます。

*C4・・・腐った根だけが残り、膿が溜まってしまうこともあります。口臭もひどくなります。神経の治療で残せない場合は、歯を抜かなければなりません。

 

むし歯になりやすい場所もあります。

・噛み合わせの溝の部分

・歯と歯の間

・歯と歯ぐきの境目

です!

 

むし歯にならない為には、しっかり歯磨きをして歯垢(プラーク)を除去し、おやつは時間を決めるなどダラダラ食べはやめ(糖質の制限)、歯質の強化(フッ素の利用)を心がけましょう!

症状が出てからでは、既に進行してしまっている場合が多いです。また、初期のむし歯を自分で見つけるのはなかなか難しいです。定期的に歯科で検診を受ける習慣をつけ、日頃から予防に力を入れていきましょう!

何か質問等がありましたら、いつでもスタッフにお声がけください(^o^)/