虫歯の治療法について◎

みなさんこんにちは!

大郷町歯科医院 歯科助手の田中です🌸

2018年もよろしくお願いいたします☺︎

 

さて、今年初めてのブログは『 虫歯の治療法について 』です。

前々回に虫歯の進行の程度についてはお話させていただきましたが、詳しい治療法はお伝えしていませんでした。なので今回は、虫歯の進行の程度ごとにどのように治療を行っていくのかをお話させていただきたいと思います。

 

まず、Co.C1は基本的に治療をせず経過を見ることが多いです。理由は前回にお話させていただいた通りです。しかし、虫歯になりやすい方は治療を行うことがあります。この時は、CR( コンポジットレジン )という治療をします。

CRとは、虫歯の箇所を削り白いプラスチックに似た材質のものを詰めて1回で終わる治療です。

次に、C2の治療法です。この場合は、先ほどお話しさせていただいたCRと銀色等の詰め物をする2パターンがあります。これは、虫歯の大きさや場所によって決められます。銀色等の詰め物になった場合は、まず、詰め物の形成をしてから型取りをし、1週間後に型取りをした詰め物が出来てくるのでそちらをセメントで着けておしまいです。

型取りは、噛み合わせの型も必要になるので、噛み合う歯がある場合上下で型取りをさせていただきます。

みなさんも歯医者で型取りをした経験があるのではないでしょうか(^ν^)

 

そして、C3の治療法です。この場合は、歯の神経(歯髄)を取る治療が必要になります。まず、麻酔をして歯を削ります。そこから道具を使って手作業で神経を取っていきます。その後、薬で歯の管の中を洗浄します。洗浄が終わったら、根の中に薬を詰め、次回の治療まで仮の蓋をしておきます。この作業を数回行って行きます。そして、完全に管の中がきれいになったら、最終的な薬を詰めて、あとは、多くの場合型取りに入っていきます。

神経を取った歯は、土台の型取り・土台をつけて被せ物の型取りをして、被せ物が出来てきますので、型取りをしてから3回で歯が入るようになります。

 

歯の場所によって神経の本数が変わるので、何回で薬の交換が終わる、と正確な回数をお伝えすることは難しいのですが、この治療は回数が多くかかることがあります。しかし、通院が面倒になってしまい途中で通院を辞めてしまうと最悪の場合抜歯になってしまいます。なので、治療が終わるまでしっかり通院しましょう☺️🌟

 

最後にC4の治療法です。この場合は、歯を残すことは不可能なので抜歯になります。抜歯後は、何かしらの方法で抜いてしまったところを補う治療が必要になります。

 

今回は、虫歯の治療法についてお話をさせていただきました。分からないことや気になることがあれば、お気軽にスタッフにお尋ねください🌷